施工事例

水戸市T様邸 エクステリア工事一式(インターロッキング、門柱、門扉、目隠しフェンス、アメリカンフェンス、ウッドデッキ、人工芝、バークチップ、ライト、ベンチ等)

EXTERIOR

  • 施工事例

水戸市T様邸にて、インターロッキング、門柱、フェンス、ウッドデッキなどエクステリア工事一式を施工させて頂きました。

まずは、玄関に繋がる階段をイタリア製の長尺タイルで仕上げました。

この質感は中々いいですね_

階段を上がると門柱にポスト付きの宅配ボックス、門扉に、目隠しフェンス、

擁壁の上には、アメリカンフェンス、シンプルなフェンスですが、耐久性は折り紙付きです。

 

リビング前の人工芝エリアには、木目調の目隠しフェンスを取り付けています。

目隠しフェンスの高さは、地面から160センチ。

通常フェンス下部には、隙間が空いてしまうのですが、フェンス下の隙間を塞ぐ部材を取り付けることで、下までしっかりと視線を遮れるようにしています。

 

門柱は、塗り壁の黒と白のランダムな質感がいい雰囲気を作ってくれています。

この仕上げ方は、塗り壁の材料(白)と炭をまぜた材料を塗り、炭の濃淡でランダムな表情を塗り上げていく仕上げ方です。なので同じ模様はありません!

門柱には、宅配ボックス、表札を取り付け、笠木には門柱をやさしく照らしてくれるライトが付いてます。

 

門柱の隣にある木目調の門扉は、オートクローザ付きなので、

帰宅時に門扉を開けて、そのまま手を離せば、ゆっくり閉じます。

約100°ほど扉を開けると、その場でストッパーが効くので、扉を開けたままにすることも出来ます。

門柱の周りには、六角形デザインのインターロッキングを敷いています。濃いグレーから白系へ4色のモノトーンで揃え、4色使用してランダムに配置することで洗練されたデザインになります。

そこから続くアプローチには、300×600の大判のインターロッキングを使用し、こちらも同系色のコンクリート色を2色使い混ぜて配置しています。

こちらは、サブのアプローチなのでシンプルにまとめています。

アプローチ部分とタイルデッキの前には、クールな立水栓を取り付けています。

ステンレス製のパンチングメタルの水栓パンもカッコいいですね。

今回取り付けた立水栓は蛇口が360度回転し、水栓の下部にもう一つの水栓があります。

下部ついている蛇口はホースアダプターが付いていてるので、ホースリールを繋げたままでも水栓が使える優れ物!

住宅のタイルデッキに繋がるように大判のインターロッキングを敷き込みました。

アクセントに9㎝角の自然石を配置してランダムに貼ってます。

フェンス沿いに植栽スペースを作りました。ここがメインのお庭なので、ライティングもこだわりました。

植栽スペースにバークチップと防草シートを敷いています。バークチップは木の樹皮だけを使用して作られており、角が丸くなっているのが特徴です。色合いが上品でお庭に彩りを加えてくれます。

植栽スペース前に、シンプルなデザインのベンチを2ヶ所設置しています。ベンチの下部にラインライトを取り付けているので、植栽スペースのガーデンライトと合わせてお庭を明るく照らしてくれます。

インターロッキングのアプローチの先は、ハードウッドのウリンを使用したウッドデッキを設置してます。

住宅の周りにも門扉を取り付けました。

お庭にワンちゃんを放して遊ばせるそうなので、ワンちゃんが外に出ないように、

門扉と地面の隙間を出来るだけ少ないように取り付けています。

お庭の収納に便利な物置も設置しています。ポールライトは、人感センサーを取り付けており、人が近づくと点灯するようになっています。

夜に物置で荷物の出し入れも自動でライトが点灯するから安心です。プラス防犯にも役立ちます。

 

ハードウッド、ウリン、セランガンバツー、イペ等で、ウッドデッキ・ウッドフェンスは、勿論、アルミフェンス、樹脂デッキ、コンクリート、ブロック等のエクステリア工事をお考えの方は、お気軽にアルスガーデンにお問い合わせください。